安全への取り組み

お客様も従業員も、第一に考え結果で示します

私たちは運送業における「安心・安全・信頼」の当たり前に加え、それらを確実に近いものにするために積極的な従業員の職場環境や健康管理の改善に全力で取り組んでいます。
鈴鉦運輸は企業として地域の皆様に信頼して任せていただけるように当たり前を徹底した上で、定期的なミーティングによる企業全体としてのグレードアップを行っています。今後も、新規のお客様にも目に見える形で安心していただけるよう取り組んでまいります。

守りたいのは、従業員とお客様と地球環境。
Gマーク認定の取得 アルコールチェック ドライバーの健康管理 無理のない運行計画 運転講習・会議の実施 車両点検及び整備の徹底

安全への取り組み

Gマーク認定の取得

荷主企業がより安全性の高い事業者を選びやすくするため、全日本トラック協会が事業者の安全性を正当に評価し、「安全性優良事業所」認定の証しとして、Gマークの利用が認められています。
鈴鉦運輸は平成23年にGマークを取得し、以下のことを行動指針として遵守してまいります。

1. 安全運送の確保と啓発活動につとめます。
2. 法令違反となるような要求はいたしません。
3. ISO9001基準や安全優良事業所認定制度など事業者の選定にあたっては客観的な基準を積極的に活用します。
4. 法令違反を繰り返す業者に対しては取引停止などを含め、毅然とした態度で臨みます。

安全認定

アルコールチェック

飲酒運転は重大な事故につながる可能性が非常に高い危険な行為であり、飲酒運転による死亡事故が後を絶ちません。2022年10月からは社用車(白ナンバー)を5台以上保持する事業所でもアルコール検知器を常備し、ドライバーのアルコールチェックが義務化されており、チェックを怠ると安全運転管理者の業務違反となります。

鈴鉦運輸では顔写真と一緒に測定結果が記録保存できる検知器を導入しており、ドライバー全員が運転前にアルコールチェックを行い、飲酒運転ゼロの体制を厳重に整えております。

アルコールチェック

ドライバーの健康管理

ドライバーが安全に荷物を運送するには、心身ともに健康であることが重要です。年1回の健康診断はもちろんのこと、持病がある方の定期健診、乗務前の健康状態の確認、運転中に体調が悪くなった場合は必ず管理者に報告するなど、ドライバーの体調を最優先に、安全運転を心掛けております。

健康診断の実施
健康診断の実施

特に持病がある人や、健康診断の結果が悪かった人は医師に相談し、乗務時の適切な助言をいただいています。

乗務前の健康確認
乗務前の健康確認

発熱、眠気、頭痛など、乗務前に健康チェックを行います。また、運転中の急な体調不良も速やかな報告を義務付けています。

ドライバーの体調優先
ドライバーの体調優先

運転中に眠気やストレスが生じた場合は管理者に相談しやすい環境を整え、適度な仮眠時間や休暇を設けています。

無理のない運行計画・勤務体系

長時間の運転や、夜間及び早朝の運転によるドライバーの負担を少しでも軽減するためは適度な休憩を設けることが大切です。体調不良のまま無理をしていると、重大な事故を招きかねません。また、無理な運行計画はドライバーが心理的に追い込まれ、危険な運転をする可能性も高くなります。

鈴鉦運輸は運行管理システムを導入しており、ドライバーに負担がかからない運行計画を立てています。ドライバーの急な体調不良や渋滞、事故などのハプニングにも柔軟に対応し、最善の配送ルートでお客様の大切な商品を安全にお届けいたします。

無理のない運行計画・勤務体系

安全運転講習・安全会議の実施

ドライバー全員が安全運転を行なうためには一人ひとりの運転技術に合わせたカリキュラムが必要です。鈴鉦運輸では会社が費用を全額負担し、愛知県トラック協会が実施しているドライバー研修、適性診断、運行管理者等指導講習に参加しております。

また、社内で一週間に一度安全会議を実施し、ドライブレコーダーに記録された映像を見ながら、ドライバーがヒヤリハット・交通事故を起こしやすい運転行動を振り返って意見を交わし合っています。映像を見返すことにより、自身の好ましくない運転を反省し、安全運転に対する意識の向上につなげます。

安全運転講習・安全会議の実施

車両点検及び整備の徹底

ブレーキなどの制動装置、かじ取り装置、原動機、車軸など、一つでも故障が起きれば火災や衝突、脱輪などの重大な事故へとつながる場合があります。

鈴鉦運輸は整備士が毎日20項目以上の点検を実施しており、ドライバーが安全で快適な運行ができるように心掛けております。
また、きちんとした点検整備を実施することで、排出する大気汚染物質などを低減し、人と地球にやさしい環境づくりにもつながっています。

車両点検及び整備の徹底
Page Top